2016年9月25日 星期日

通馬桶五輪予算232億円付け替え

2020年東京五輪・パラリンピックを巡り、東京都が少なくとも232億円の関連費を担当局以外の予算に計上していることが分かった。都の施設整備費は高すぎるとして2241億円通馬桶に圧縮されたが、それで足りない分を「付け替え」で見えにくくしている格好だ。大会組織委員会に求められている負担分などを合わせると、都の五輪施設関連支出は3104億円以上と通馬桶なる。【柳澤一男、林田七恵】 ◇施設関連支出3104億円以上にも 都政改革本部は五輪予算の不透明さを検証中で、29日に中間報告を発表する。 都オ通馬桶リンピック・パラリンピック準備局によると、大会招致段階で都の施設整備費は11施設計1538億円と試算されていたが、開催決定後の13年9月に再試算し、東日本大震災復興に伴通馬桶う資材費の高騰などで、約3倍の4584億円に膨らむことが判明。都は3施設の新設を中止するなど計画を見直し、14年11月の時点で2241億円に圧縮した。 その一方通馬桶で都は関連費をオリパラ準備局以外の局の予算に付け替えていた。選手村を含めた中央区晴海5の防潮堤整備費(16年度予算9億7200万円)は港湾局▽有明体操競技場基本設計費(通馬桶同4億8000万円)は産業労働局▽選手村基盤整備費(16~18年度予算179億6900万円)は都市整備局▽中央防波堤内側埋め立て地と外側埋め立て処分場をつなぐ中潮橋の撤通馬桶去費(同38億円)は環境局--など、その総額は232億円に上る。 関連費以外にも有明アリーナ(江東区)の用地費183億円や新国立競技場の整備と関連費の都負担分4通馬桶48億円があり、総額は現時点での判明分で3104億円に上る。 これ以外に、有明体操競技場の負担や岸記念体育会館(渋谷区)の敷地取得費も上乗せされる見通しだ。

沒有留言:

張貼留言